キーワード一覧

キーワード検索

索引検索

ら行

  • リードナーチャリング

    (Lead Nurturing)

    獲得したリードを、メールや電話などを用いてナーチャリング(関係を醸成)するプロセスです。
    リードのそれぞれの段階において、適切な情報提供やコミュニケーションを行い、検討タイミングが来るまで関係をつなぎます。

  • リードジェネレーションモデル

    (Lead Generation Model)

    見込み客と接客できる状態にする
    リードジェネレーションモデルは見込み客(リード)をデジタルで獲得し、接客を通して顧客を獲得するモデルです。
    商品などに興味を持ってもらった見込み客に受注の可能性を確認し、商談の機会を逃さないことが必要です。新規取引先の獲得、採用、パートナー獲得など、それぞれに合わせて接点を構築し商談の確度を上げ、販売機会を作ります。

  • roundabout

    (ラウンドアバウト)

    WEB・ECサイトの運営代行会社arounds(アラウンズ)が、運営するメディアサイトの名前

  • リーチ

    (reach)

    広告、または投稿を見たユーザーの数を表します。

  • レッド・オーシャン

    (red ocean)

    競合が市場内に多数存在し、競争が激しい既存市場を指します。レッドオーシャンの市場には、新規参入の企業も多く存在し、激化する価格競争や機能面での競争を多数の企業が血を流し合っている状態が常となります。レッドオーシャンという概念は、2005年にフランスのビジネススクールである、INSEAD(欧州経営大学院)のるW・チャン・キム教授とレネ・モボルニュ教授が著した『ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する』の中で紹介されました。競争が激しいレッドオーシャンに参入し、生き残ることを目的とした経営戦略を「レッドオーシャン戦略」といいます。

  • ROAS

    (広告費用対効果_Return On Advertising Spend)

    広告の費用対効果を現す指標のひとつで、広告費用に対して得られた売上金額の割合を意味します。売上金額を出稿した広告費用で割ることで算出できます。
    ROAS(%)=売上÷広告費×100

  • 離脱

    (exits_イグジッツ)

    あるページでセッションの最後のイベント(サイト離脱)が発生した回数を示します。