キーワード一覧
キーワード検索
索引検索
I
-
インサイドセールス
(inside sales)
インサイドセールスは、リードジェネレーション領域からリードナーチャリング領域にリードを受け渡す役割です。
顧客に訪問する従来の営業(フィールドセールス・アウトサイドセールス)の対義語で、主に電話やオンラインを用いて商談を行います。 -
Internet Archive
(インターネットアーカイブ)
URL:https://archive.org/
<解析の視点> 更新頻度の多さは、ウェブを通じた消費者とのコミュニケーションに対する企業姿勢の表れのひとつであると考えられます。
また、ユーザーにとって情報の有益さや鮮度の高さは連動する場合が多く、その結果として、満足度や再来訪率の高さにつながります。その他、フルリニューアルの変遷を確認すれば、現在のウェブサイトの方針を推察できます。 <ツールの使い方> ツールに対象ウェブサイトのURLを入力すると、保存されている情報を表示します。
冒頭の棒グラフが更新頻度であり、グラフの起点が、そのドメインでのウェブサイトの誕生年です(厳密にはInternet Archiveで保存し始めた年)。
各年を選択すると、その年内の各月カレンダーが下部に表示され、更新のあった日にマークが付いています。このマークをクリックすると、その時点のウェブサイトが表示されます。
表示されたウェブサイトは、基本的にはリンクなどの機能がそのまま表示されますが、当時のHTMLを現在のウェブブラウザで正しく表示することは難しく、表示崩れや非表示になる場所もあります。
特に確認したい情報は、「更新履歴」「更新内容」「過去のウェブサイト」です。 -
業界動向サーチ
URL:https://gyokai-search.com/
<解析の視点>
消費者からどれくらい支持されているのかを測るのは、売上が一般的でしょう。
利益・株価・時価総額などの情報は、経営的な要素も強くなりマーケティング視点での評価が困難です。ランキングの並び順と合わせて差異の大きさや、市場全体に対して上位数社のシェア率が大きいのか、それとも分散しているのかなども併せて考察します。 <ツールの使い方>
業界一覧・業界天気図・成長業界・シェア・ランキングでカテゴリが分かれています。
事業を特定して調べます。また、検索エンジンで、「(キーワード)業界売上 ランキング」を検索します。検索上位に「年度-業界動向サーチ」が表示されます。事業と関連性があるかを確認して、分析します。 -
インプレッション
(表示・impression)
ページの閲覧(ページビュー)をカウントした値を指します。PVとも呼ばれます。