キーワード一覧

キーワード検索

索引検索

A

  • ASP

    (Application Service Provider_アプリケーションサービスプロバイダー)

    インターネット経由でソフトウェアやサービスを提供する事業者、またはその仕組み自体を指します。ユーザーは自分のコンピューターにソフトウェアをインストールする必要がなく、ウェブブラウザなどを通してサービスを利用できます。
    例えば、ウェブメールやクラウドストレージ、SNSなども広義のASPに含まれます。特にECサイトの分野では、ウェブページの作成、ショッピングカート、受発注管理など、ECサイト運営に必要な機能を一式で提供するサービスを「ASPカート」や「ASP型EC」と呼ぶことがあります。

  • アルゴリズム

    (algorithm)

    特定の問題を解決するための具体的な手順や計算方法、処理方法を指します。簡単に言えば、「問題を解くためのレシピ」のようなもので、この手順に従えば誰でも確実に正しい答えにたどり着くことができます。 もともと、大量のデータを高速で処理するために、コンピュータプログラムに組み込む計算手順や解決方法として使われてきました。
    コンピュータが大量の単純な計算をこなす際、アルゴリズムを少し変更するだけで処理時間が大幅に短縮されることがあるため、効率化の観点から非常に注目されています。
    アルゴリズムを利用する事で、どんな複雑な問題でも、最小限の手順で最適な答えを導き出すための設計図であり、特にコンピュータ処理の効率化においてその価値を発揮します。

  • AOI

    (興味関心領域・Area Of Interest)

    任意に設定した領域に対して、視線がその領域に入った時間と回数を算出し、興味関心のある領域がどの程度注視されたかを知ることができます。

  • ARPU

    (Average Revenue Per User)

    ARPU(円)=収益÷全ユーザー数

  • ARPPU

    (Average Revenue Per Paid User)

    ARPPU(円)=収益÷課金ユーザー数

  • アクセシビリティ

    (accessibility)

    利用しやすさやアクセスしやすさを指しています。
    似た言葉であるバリアフリーは、障がい者が健常者と変わらずに生活できる社会を目指したノーマライゼーション2の考え方に基づいています。
    インクルージョンの考えを取り入れたインクルーシブデザインでは、従来デザインの工程では外れていた、障がい者や高齢者をデザインプロセスの上流工程に組みいれるデザイン手法を指します。

  • ACoS

    (エーコス_広告費売上高比率_Advertising Cost of Sale_)

    広告費が、発生した売上のどれくらいの割合を占めているのかを計測するための指標です。
    ACoS(%)=広告費用÷広告経由の売上金額×100